神道宗教学会


神道宗教学会 〜 学会活動

神道宗教学会 | 研究例会
■第1回研究例会

第1回研究例会を開催致します。奮ってご参加下さい。
 なお、今回の例会の参加者は、本学会の会員のみとさせていただきます。

日時 令和7年7月19日(土) 午後2時〜午後4時
会場 國學院大學渋谷キャンパス 6号館地下1階 6B11/12教室
開催形式 対面のみ
発表者・題目 【発表①】佐藤 教通 氏(國學院大學大学院博士後期課程)
「D・C・ホルトムの神道起源研究と「発達史観」―戦前期を中心に―」
【発表②】益子 竜ノ介 氏(國學院大學大学院博士後期課程)
「水戸藩における神道思想の展開について―徳川光圀の藩政期を中心として―」
【司会】菅 浩二 氏(國學院大學神道文化学部教授)
申込方法 事前の申込みは不要です。お問い合わせは当学会研究委員会メールアドレス( shinto.kenkyu@gmail.com)までご連絡ください。
神道宗教学会 | 学術大会
■第79回学術大会のご案内
 大会テーマ『神社史料研究の最前線−香取神社所蔵「香取文書」を中心に(仮題)』

当学会では、毎年12月に学術大会を開催しておりますが、今年度は、昨年度と同じく、1日目の学術シンポジウムをハイブリッド形式(國學院大學渋谷キャンパスでの対面開催と、 Zoomによる配信の併用)で実施し、2日目の研究発表を対面形式(配信なし)で開催する運びとなりました。

第79回学術大会 大会テーマ『神社史料研究の最前線−香取神社所蔵「香取文書」を中心に(仮題)』※PDFファイル

つきましては、ご多用中のところ洵に恐縮に存じますが、以下のリンクより「参加申込書」をダウンロードしていただくか、或は郵送の大会案内に同封された葉書に、「学術大会のご出欠」「研究発表希望の旨」「研究発表の題目」等をご記入いただき、 来る10月6日(月)迄に葉書・メール(info@shintostudies.org まで)のどちらかでご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。

また、パネル形式での発表の申込に関しましては、神道宗教学会パネル発表募集要項をご参照のうえ、研究発表と同じく、10月6日(月)迄に当学会までお申し込みください。
なお、2日目の研究発表につきまして、令和6年度までの会費が未納の方は発表のエントリーをお受け致しませんので、ご承知おきのほど宜しくお願い申し上げます。

  記

本年度の学術大会は、初日に学術シンポジウムを、翌日に研究発表を予定しております。

◎1日目 12月6日(土)午後1時30分より午後5時20分(対面・オンライン開催)
学術シンポジウム
『 神社史料研究の最前線−香取神社所蔵「香取文書」を中心に(仮題)』
・会員総会:午後5時45分から午後6時30分(対面・オンライン開催)
・懇親会 :午後6時30分から午後8時(対面開催のみ)
◎2日目 12月7日(日)午前10時より(対面開催のみ)
研究発表・パネル発表
※今年度学術大会の参加費・懇親会費は、次の通りになりますので、ご案内申し上げます。
・参加費:1,000円(オンライン参加のみの方もお支払いください)
・懇親会費:6,000円(普通会員) 4,000円(学生会員)
【お支払い方法】
決済フォーム「payvent(ペイベント)」よりお支払いください。 下記二次元コードより、お手続き用のフォームに移動いたします。また下記お振込み用フォームリンクからも手続き可能です。
お支払いは、令和7年11月14日(金)までにお願い申し上げます。
1日目のオンライン参加希望者の方には、参加費のお振込みを確認した後、11月下旬にオンラインミーティングの情報を、ご教示いただいたメールアドレス宛にご連絡致します。
オンライン(Zoom)参加に必要な機材や通信環境はご自身でご準備ください。
研究発表にてPowerPointを使用する場合も、PCは各自でご持参ください。
【研究発表】
・申込締切 10月6日(月)※必着
・発表時間 40分(発表30分 質問10分)
・申込手続 「氏名」「所属」「メールアドレス」「研究発表の題目」「発表要旨」を明記の上、郵送の大会案内に同封された葉書か、メールにてお申込みください。
  ※発表希望者については理事会で銓衡致します。
銓衡結果は、10月25日(土)までを目安にご教示いただいたメールアドレス宛に通知いたします。
【第79回学術大会 参加費お振込み用フォーム】
こちらからも参加費等のお振込み手続きができます。二重振込にはご注意ください。
申込期限は、令和7年11月14日(金)です。
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68b6850fb00f6426a0e7acca
【お問い合わせ】
今次学術大会に関してのお問い合わせは、下記メールアドレスまでまでお寄せください。
info@shintostudies.org
神道宗教学会 | 学会賞 神道宗教学会 | 学会賞お申し込みフォームはこちらから
■神道宗教学会賞受賞者一覧 ※当該賞は平成12年度に制定されました。
【平成12年度】
・三橋 正氏 『平安時代の信仰と宗教儀礼』続群書類従完成会 平成12年3月
・津田 勉氏 「応神八幡信仰以前の八幡神」(『國學院雑誌』101―3ほか3点)
【平成13年度】
なし
【平成14年度】
・西岡 和彦氏 〔論文〕「出雲大社に於ける垂加神道と国学の共生」

(『日本思想史学』32)、他三点の論文)

【平成15年度】
なし
【平成16年度】
・笹生 衛氏 「地域環境変化と祭祀」

(『神道宗教』192、平成15年10月、他三点の論文)

【平成17年度】
・菅 浩二氏 『日本統治下の海外神社―朝鮮神宮・台湾神社と祭神―』

弘文堂 平成16年9月

【平成18年度】
なし
【平成19年度】
・松本 久史氏 『荷田春満の国学と神道史』 弘文堂 平成17年10月
【平成20年度】
・遠藤 潤氏 『平田国学と近世社会』 ぺりかん社 平成20年2月
・藤田 大誠氏 『近代国学の研究』 弘文堂 平成19年12月
【平成21年度】
・小平 美香氏 『女性神職の近代:神祇儀礼・行政における祭祀者の研究』

ぺりかん社 平成21年3月

・松本 丘氏 『垂加神道の人々と日本書紀』 弘文堂 平成20年7月
【平成22年度】
・藤本 頼生氏 『神道と社会事業の近代史』 弘文堂 平成21年12月
【平成23年度】
・佐藤 一伯氏 『明治聖徳論の研究:明治神宮の神学』 〔単著〕

国書刊行会 平成22年11月

【平成24年度】
なし
【平成25年度】
・星野 光樹氏 『近代祭式と六人部是香』 〔単著〕 弘文堂 平成23年7月
【平成26年度】
なし
【平成27年度】
・加瀬 直弥氏 『平安時代の神社と神職』 〔単著〕 吉川弘文館 平成27年3月
【平成28年度】
・吉野 亨氏 『特殊神饌についての研究』 〔単著〕 武蔵野書院 平成27年2月
【平成29年度】
・大道 晴香氏 『「イタコ」の誕生:マスメディアと宗教文化』 弘文堂
【平成30年度】
・岸川 雅範氏 『江戸天下祭の研究』 〔単著〕 岩田書院 平成29年11月
・秋野 淳一氏 『神田祭の都市祝祭論』 〔単著〕 岩田書院 平成30年2月
【令和元年度】
・塩川 哲朗氏 『古代の祭祀構造と伊勢神宮』 〔単著〕 吉川弘文館 平成30年11月
【令和2年度】
なし
【令和3年度】
・佐野 真人氏 『古代天皇祭祀・儀礼の史的研究』 思文閣出版 令和元年10月
「高御座の一考察:中臣寿詞「天都日嗣の天都高御座」の検討から」『日本学研究』23、令和2年12月
・渡辺 瑞穂子氏 『元旦四方拝の研究』 啓文社書房 令和2年1月
神道宗教学会 | 刊行物 神道宗教学会 | 刊行物お申し込みフォームはこちらから
神道宗教学会


■ Topページ     ■ 学会概要     ■ 学会活動     ■ 入会案内     ■ お知らせ     ■ リンク     ■ お問合せ

神道宗教学会

2011.04 - The Society of Shinto Studies All Rights Reserved.